ページ

ラベル 「長野」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 「長野」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

北安醸造 純米酒 八十


信州大町市のお酒です。精米歩合80%が名前の由来。味はこれから確認してみようかと。まあ普通に飲めました。格別感動するほど美味しくもないが、80%でこの味なら上出来ですね。

信州大町市 北安醸造 純米酒 八十(はちじゅう)

http://www.dhk.janis.or.jp/~hokuan/

北安醸造のサイトを見ると「純米酒 八十」は見当たらない。もう止めたのかな。

次回、縁があれば飲むのはこれ。「いいずら」は今は欠品中だが2013年の出荷は2月ごろからとか。






久しぶりに大雪渓を飲む

特別純米しぼりたて生原酒
純米吟醸


久しぶりに大雪渓を飲む

純米吟醸は値段が高いが味は返って落ちる。大雪渓の味であるすっきり辛口は値段の安い只の純米酒の方が優れている。このようなことは他の酒でもあることで珍しくない。

長野の酒では真澄も似たような出来栄え。真澄は全国区になったが大雪渓は地方区のままだ。蔵元を見に行って分かるが、真澄はショップを開き、試飲もやれば、工場見学?もやる。一方の大雪渓は全く何もない。素通りして帰るしかない。この姿勢の差が今の会社規模の差になった。でも、大雪渓が好きな人には今のままが良い。何処ででも飲める酒では味気ないではないか。



大雪渓

大雪渓酒造株式会社

http://www.jizake.co.jp/

信州・桔梗ヶ原 ナイヤガラ・スパークリングワイン 【 五一わいん 】

ナイヤガラ・スパークリングワイン




これは美味しそうだ。禁酒が明けたら是非賞味してみたい。値段が安すぎるのが気になる。

http://www.goichiwine.co.jp/

真澄 梅酒


  • 真澄 梅酒
  • ラベルのデザインに引かれて購入。味はやや酸味が強いか。ロックで飲むとジュース。

「真澄 純米吟醸 あらばしり」


『冬季限定』真澄 純米吟醸あらばしり 720ml箱入り


開栓直後はやや辛い感じの味わい。ガスが入っているのかな。味わいが程よく当たってくるのは2日目。

長野県諏訪市元町1-16
宮坂醸造株式会社

人気の投稿:週間

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間