不味い越乃景虎 梅酒に驚く!ホームページを見て更に驚く!
不味い越乃景虎 梅酒に驚く!ホームページを見て更に驚く!
越乃景虎 梅酒
諸橋酒造
http://www.morohashi-shuzo.co.jp/top.html
ホームページの作りが酷い。馬鹿じゃないのか。前時代的なフラッシュで自己満足のページ作り。感覚の時代遅れに驚かされる。少なくともトップページで遊ぶなよ。そんな感じだ。
商品紹介のページも呆れ果てるね。何を考えているんだ。うんざりするね。最初にこのホームページを見たら最初から買わなかっただろう。酒屋が宣伝するから気になっていたが越乃景虎なんて二度と御免。センスの悪い酒屋はろくな酒を作れないだろう。
先日飲んだ岩波酒造の梅酒が美味しかったからこちらはどんなものかと飲んでみたら超がっかり。不味い。少なくとも口に合わない。こんな不味い梅酒を大量に作ってどうすんだ。日本酒のえぐみがストレートに出てしまって、日本酒でも梅酒でもない変な酒になってしまった。
※
諸橋酒造、越乃景虎。日本酒も飲んだことがあるが今回ほどガッカリはしなかった。梅酒だからって手を抜いているとは思わないが、結果は大いに不満。しばらく、この酒造のものも銘柄も買いません。
このいらいらさせられるホームページを作り直してくれ!。こんな自己満足的な作りは、酒だって独りよがりで造っていると思われてもしようがないだろう。
※
酒屋にいつまでの売れ残っている理由もよく理解できた。こんな不味い梅酒を2本3本と買う奴はいないだろう。全く。馬鹿な酒造の在庫処理に協力してしまった。
人気の投稿:週間
-
富山の黒部峡谷の何処かに幻(まぼろし)の瀧というのがあるらしいことを、NHKの番組でやっていた。音は聞いても姿を見たことがない、十字峡の奥とか。 今でも近づくのは容易ではないだろうが、あまり話題にならないのは姿が今一だからではないかな。 その瀧の名前を冠する純米酒が出ている。72...
-
http://www.masumi.co.jp/hiyaoroshi/ 純米吟醸 ひやおろし 宮坂醸造 最近の飲んだ美味しい酒はみやさかのひやおろしだ。これが買える店はどれくらい有るのか知らないが、まあ行きつけの店以外ではみたことが無い。 すこすこ水のように...
-
わざわざ、阪神尼崎まで足を伸ばして、地酒が飲める店を探す。貰ったタクシーチケットで、途中ホテルで荷物(資料)を下ろしたのは誉めていいが、阪神尼崎では、またぞろ30分歩き回るのだからたまったものでない。この男は病気だね。 緑川を飲む。飲みやすい酒だ。 緑川 雪洞貯蔵 「緑」 純米吟...
-
“うらがすみ”でなくて“うらかすみ”です。 300ミリのボトルがコンビニで簡単に手に入る上出来の純米酒ってことになる。 アルコール度数15度。 精米歩合65%。 希少価値がないので、好んで選ぶことは無い。適当なものが見つからない時に押さえで購入するパターンが多い。 宮城県。霞ヶ浦...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
イトーヨーカ堂のクール配送の品揃えが漸く見直しとなったようだ。 新規に入ったこの東光は純米吟醸。早速買ってきて飲んでみた。 基本的にはすっきり感、フルーティ感があって、飲みやすい口。しかし、若干気になる辛さ、引っ掛かりがあった。それも飲み続けていけば舌に馴染んでしまう程度のものだ...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
酒米菊水 純米大吟醸 菊水 純米吟醸 先週末の日曜日。昨日のことですが、イトーヨーカ堂でこれの300ミリリットルを買って飲む。すうっと飲んでしまったが、酔いは遅くまで醒めず。なかなかのもんです。 菊水酒造 「純米吟醸」1.8L 菊水酒造はこちらから htt...
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
人気の投稿:月間
-
イトーヨーカ堂のクール配送の純米酒。今回2回目。癖のある味は以前と同じ。辛い感じよりこくの味に感じるから、これが特徴。同じクール配送の久保桜に比べると飲みやすくない。ニッチマーケット商品としてよく出来ているが、イトーヨーカ堂に並べる商品かどうかは疑問。 さて実際の満作の花は以下の...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
サントネージュ・酸化防止剤無添加有機ワイン『白』 サントネージュはいつの間にかアサヒビールかアサヒ飲料か知らないがアサヒに買収されてしまったのかな。アサヒはスーパードライ以降は無機質なマーケティングを展開してくれたおかげで一気に嫌いになってしまった。ので、サントネージュともさよな...
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
富山の黒部峡谷の何処かに幻(まぼろし)の瀧というのがあるらしいことを、NHKの番組でやっていた。音は聞いても姿を見たことがない、十字峡の奥とか。 今でも近づくのは容易ではないだろうが、あまり話題にならないのは姿が今一だからではないかな。 その瀧の名前を冠する純米酒が出ている。72...
-
職人が一本づつ染め上げた真紅の一升瓶に、生まれた日の新聞を添えて贈る世界でひとつだけの最... 幻の酒:オリジナル名入れ酒 これは贈答用ですね。 「真紅」 越の華酒造 http://www.rakuten.ne.jp/gold/niigata/ ※ 勿論、飲んだことはありません。...
-
http://www.masumi.co.jp/hiyaoroshi/ 純米吟醸 ひやおろし 宮坂醸造 最近の飲んだ美味しい酒はみやさかのひやおろしだ。これが買える店はどれくらい有るのか知らないが、まあ行きつけの店以外ではみたことが無い。 すこすこ水のように...
-
わざわざ、阪神尼崎まで足を伸ばして、地酒が飲める店を探す。貰ったタクシーチケットで、途中ホテルで荷物(資料)を下ろしたのは誉めていいが、阪神尼崎では、またぞろ30分歩き回るのだからたまったものでない。この男は病気だね。 緑川を飲む。飲みやすい酒だ。 緑川 雪洞貯蔵 「緑」 純米吟...
-
日経プラス1から。驚いた事にいずれも純米酒。それで一番の大七「純米生元」はダントツの一番です。 ■大七 「純米生もと」 きもとのかな漢字変換が出来ない。マイクロソフトは怠け者だ。 おせち料理に合う日本酒ランキング1位 大七「純米生もと」 720ml ■宝寿 「酒の道」 ■神亀 「...
人気の投稿:年間
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
. はじめに 酒 ここでは美味しかったお酒。一度飲んでみたいお酒をリストします。 どのように美味しいかは記述しようがありません。 酒はどの年度どのロットかでも味は変わる。 保存状態でも味は変わる。 開封してからの経過時間で味が変わる。 酒の肴でも味は変...
-
サントネージュ・酸化防止剤無添加有機ワイン『白』 サントネージュはいつの間にかアサヒビールかアサヒ飲料か知らないがアサヒに買収されてしまったのかな。アサヒはスーパードライ以降は無機質なマーケティングを展開してくれたおかげで一気に嫌いになってしまった。ので、サントネージュともさよな...
-
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...