中村公人によれば、純米酒は純米、即ちコメ以外は混ざっていない純米ということである。確かに、酒瓶を眺めてみると、純米でないものには、醸造アルコールの記述がある。それもパッケージが凝っている相当高い酒であってもだ。だから、純米だから安い高いということではなさそうだし、高級低級でもなさそうだ。
味御地名我輩ではどうしようもないが、”えぐみ”の残留感が微妙にあるらしい。悪げでもって言えば、醸造アルコールの成分は信用置けないものらしい。もちろん、酒屋が悪さをする気になれば、純米といって混ぜ物を使うこともあるだろうが、。純米は高くないといったが、同じ格ならもちろん純米のほうが高いに決まっている。
→ 純米酒
楽天と繋ぐことできるかな? 「浦霞」
出来ちゃったよ、どうしよう。まあ、殆んど誰も訪れないところだから実害も実益も何もないが、何処でも何でもOKと言う、こういうところが楽天のすごいところかな。
田舎の全国ブランド黒龍も紹介しちゃいましょう。
黒龍酒造株式会社黒龍純米吟醸 1800ml