純米酒| Japanese Pure Rice Sake
いちど飲んでみたい・また飲んでみたい
ページ
ホーム
北安醸造 純米酒 八十
信州大町市のお酒です。精米歩合80%が名前の由来。味
はこれから確認してみようかと。
まあ普通に飲めました。格別感動するほど美味しくもないが、80%でこの味なら上出来ですね。
信州大町市
北安醸造
純米酒 八十
(はちじゅう)
http://www.dhk.janis.or.jp/~hokuan/
北安醸造の
サイトを見ると「純米酒 八十」は見当たらない。もう止めたのかな。
次回、縁があれば飲むのはこれ。「いいずら」は今は欠品中だが2013年の出荷は2月ごろからとか。
※
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2020
(3)
►
10月
(2)
►
6月
(1)
►
2015
(4)
►
6月
(1)
►
2月
(3)
►
2014
(7)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
5月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(15)
►
7月
(5)
►
6月
(1)
►
2月
(9)
▼
2012
(7)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
▼
4月
(1)
北安醸造 純米酒 八十
►
1月
(3)
►
2011
(1)
►
10月
(1)
►
2008
(44)
►
8月
(6)
►
7月
(2)
►
4月
(18)
►
3月
(9)
►
2月
(9)
►
2007
(1)
►
5月
(1)
►
2006
(16)
►
12月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2005
(44)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(10)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
1月
(3)
►
2004
(3)
►
9月
(3)
人気の投稿:週間
真澄 純米吟醸 うすにごり
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
地米酒 多賀多 特別純米生原酒
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
真澄|すずみさけ|今年2020夏の楽しみ
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
人気の投稿:月間
真澄 純米吟醸 うすにごり
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
燗酒ルネサンス
燗酒というから温めたお酒なんでしょう。それが今人気なんだそうだ。温かいそばが不味いように、酒も燗しては不味いと思いますが実際のところ、どうなんでしょうか。昔懐かしい、正月の雰囲気が出てそれなりに楽しめるとは思いますね。でも、酒の味自身はお屠蘇を飲むようなものではないでしょうか。 ...
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
幻の瀧
富山の黒部峡谷の何処かに幻(まぼろし)の瀧というのがあるらしいことを、NHKの番組でやっていた。音は聞いても姿を見たことがない、十字峡の奥とか。 今でも近づくのは容易ではないだろうが、あまり話題にならないのは姿が今一だからではないかな。 その瀧の名前を冠する純米酒が出ている。72...
純米酒 天の戸
http://www.amanoto.co.jp/top.html 秋田の酒です。まだ飲んでません。これもワンカップを池袋で買いました。 これからはワンカップに限ります。開封して呑み残すなんて。酸化して味も変わりますし。 味の報告はあとで追記します。忘れなければ。 ※
漫々
純米吟醸 漫々 南青山の福井県産物の店まで行って、何か美味い酒でもないかと探しに行って、こいつを買ってきた。早速冷えたのを所望。一口。う~ん。唸る。値段と構えの割には正直言ってまずい。甘すぎるのだ。度数は相当なんだろうか、単に甘ったるいからか、酔いは回る。 ホームページを探すが見...
超格安ベルギービール?「ベルモルト」案外美味しくない?
超格安ベルギービール?「ベルモルト」案外美味しくない? ベルモルト BEL-MALT ベルギービールらしい。発泡酒?。350ミリ缶。お値段は85円と驚異的。 スペックは立派なのに美味しくない。どうして? ※ 理由は簡単です。日頃飲んでいるビール/発泡酒は...
舞姫
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...
地米酒 多賀多 特別純米生原酒
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
紹興酒
今日の仕事は、久しぶりに腰痛が出るくらい、非常に疲れた。 帰りがけに中華屋でビールと紹興酒を飲む。紹興酒は砂糖無しで甘く感じるくらい。いままで粗目砂糖を溶かして飲んでいたのが不思議なほどだ。 紹興酒は以前、自分でも相当のものを買ってみたことがあるが、自宅では結局飲まずに、どこかへ...
人気の投稿:年間
浦霞
“うらがすみ”でなくて“うらかすみ”です。 300ミリのボトルがコンビニで簡単に手に入る上出来の純米酒ってことになる。 アルコール度数15度。 精米歩合65%。 希少価値がないので、好んで選ぶことは無い。適当なものが見つからない時に押さえで購入するパターンが多い。 宮城県。霞ヶ浦...
冷やしあまざけ
先祖伝来の心安らぐやさしい甘さ。酒蔵の「麹の冷やしあまざけ」300ml×5本 美味しそう。 いいお値段です。
瑞露鷹山
加茂川「瑞露鷹山」 かもがわ「ずいろようざん」 山形県加茂川酒造 50% 16° ふわっと甘い感じがする。エグミは少ない。 イオン(ジャスコ)の酒事業戦略が着実に展開している。ヨーカ堂が先行したクール便は最近撤収気味に対して、ジャスコとはますます充実。 「日本生粋地酒生産者協議会...
真澄 純米吟醸 うすにごり
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
越乃 中川
越乃 中川
問われる「純米酒大賞」の真価?ただのお祭り騒ぎに堕落させてはいけない?
問われる「純米酒大賞」の真価?ただのお祭り騒ぎに堕落させてはいけない? 純米酒大賞 素晴らしい取り組みのはずなのに、何かしら不透明なものを感じる。オープンな人気投票なら数字そのものがすごく説得力をもつので、不健全な組織票が入り込まないようにすれば十分納得できる。特定...
(タイトルなし)
越乃景虎 生詰 梅酒 濁り酒で作った梅酒。ブルーラベルのさわやかなデザイン。生酒なのでずっと冷蔵で来たはず。 二日掛けて飲んだ。 一口飲んであまりの不味さに驚く。同じ会社の普通の梅酒の方が千倍も美味しいくらいにこれは不味い。飲み始めたらどんなに不味くても酒は飲む...
雪の音
純米酒、少し値が張る。しかし、美味い。さらさらと飲み干して終わる。良い酒を小容量で提供してくれるのが有り難い。 純米吟醸 寒仕込 雪の音 こちらの高そうな方にはありつけないだろうね。出張したら奮発してみたい。 寒仕込純米大吟醸 雪の音
アサヒ八年貯蔵梅酒
セブンイレブンに最近並びだした酒。甘すぎて飲めないだろうが、ロックで飲めば夏向きかと思って購入。冷蔵庫に暫く入れておくことにした。梅酒にもピンからキリまであるな。黒糖ものは気になる。砥部焼きというのも美味いな。隠れたトレンドかな。 チョーヤ限定熟成梅酒 砥部焼 化粧箱...
プレミアム スクリュードライバー
アサヒ カクテルパートナー スクリュードライバー 1ケース 350ml×24本 カクテルパートナー Cocktail Partner 果汁15%、アルコール分5%。 オレンジとウォッカ 美味しくもなし。