South Eastern Australian Shiraz 2006
サウス ヒル シラーズ
South Eastern Australian Shiraz
セブンイレブンで買ったワイン。とても美味しくなかった。セブンで買うこと自体が敗因か。値段は980円/720ミリ。でも、飲んで酔ってしまえば同じ。さっさと喉に消えていった。
South Eastern Australian Shiraz
セブンイレブンで買ったワイン。とても美味しくなかった。セブンで買うこと自体が敗因か。値段は980円/720ミリ。でも、飲んで酔ってしまえば同じ。さっさと喉に消えていった。
CHATEAU LA VERRIERE 2007
CHATEAU LA VERRIERE 2007
BORDEAUX BLANC
SAUVIGNON
CH ラ・ヴェリエール・ブラン
成城石井でキャンペーン価格的に売られていた。ドライだが不味くは無い。
※
.★★, 夏ワインのセット商品
夏ワインのセット商品
※
以下は2008年のジャスコ(イオン)の企画「夏ワイン5本セット」。こういうセット商品企は日ごろ飲まない酒をのめるから面白い。味覚はいい加減なのか、何を飲んでも美味しいものだ。ただ、輸入ものは混ぜ物が多いので、やはり国産のこだわりワインにしておきたいね。
※
品種:マカベオ キャレッロ バレリーダ
やや辛口
-
通販価格:1800円
シャマレ セレクション グルナッシュシラー
品種:グルナッシュ シラー
やや辛口
-
とても美しいワイン。味もビューティフル。これは常用にしたいワイン。
DECORDI SOAVE
デコルディ ソアーヴェ
品種:ガルガーネガ
やや辛口
-
これも透明感のある美しいワイン。辛さは強く感じる。ロックで飲むとすうっと口に入る。夏の暑い時に向いていそう。
通販価格は1千円以下(886円)。
Domaine de la Meulière Chablis
ドメーヌ・ド・ラ・ムリエール
品種:シャルドネ
辛口
Dumont Brut
デュモン・ブリュット
品種:
-
通販価格¥990円。案外安い酒なんだ。
※
おまけの1本
ルジェ・カシス
※
キールロワイヤルの作り方:
クレームドカシス:1/5
スパークリングワイン:4/5
冷やした材料をフルート型シャンパン・グラスに注ぎ、軽くステアする。
.★★, Cuvee Assemblage 2006
Cuvee Assemblage 2006
2006 Assemblage Blanc
2006 アッサンブラージュ 白
フランス コート・ド・ガスコーニュ産
飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。
【8月15日より出荷】シルレ VP アッサンブラージュ・ブラン 2006
2006 Assemblage Blanc
2006 アッサンブラージュ 白
フランス コート・ド・ガスコーニュ産
飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。
【8月15日より出荷】シルレ VP アッサンブラージュ・ブラン 2006
.★, CHARDONNAY 2004
CHARDONNAY2004
北海道産シャルドネ
2004年収穫
北海道葡萄100%
醸造本数:3,300本
製造元:北海道ワイン株式会社
辛口 生葡萄酒
http://www.hokkaidowine.com
※
残念ながら美味しいと言う印象はなかった。よく作られた葡萄酒、大事に作られたワインとは思うが、酸味が殆ど無くて好みからするとマイナス。女。子供向きではない、アダルトな印象の酒。ボトルデザインも立派。
.★★, 無添加ナイアガラ
◇
- 北海道
- はこだてわいん
- http://www.hakodatewine.co.jp/index.shtml
- 無添加ナイアガラ
- http://www.hakodatewine.co.jp/shopc/s-itemdetail.php?item_id=159
- ナイアガラはどれもフルーティ。とても美味しい。
- しかし、信州産には遠く及ばない。
.★★, 加賀の月
株式会社 加越
地酒ヴィンテージ
2006HBY
15度
60%
五百万石米。白山水系伏流水仕込み。
石川県小松市
熟成純米吟醸とあるが、その味の印象は無い。不味い訳もなくす~っと飲んでしまったような。
地酒ヴィンテージ
2006HBY
15度
60%
五百万石米。白山水系伏流水仕込み。
石川県小松市
熟成純米吟醸とあるが、その味の印象は無い。不味い訳もなくす~っと飲んでしまったような。
.★★, ベルギービール
ベルギービール
ベルギーはビールどころなんでしょうね。新聞雑誌で時々、特集を組む。ただ、評価は少しずつ変わる。変な味の付いたビールが多く要注意。人数で出かけて色々な種類を楽しむ飲み方がいいのかも。
色々あるので一括りにはできない。
- オルヴァル:未体験
- デュベル:体験済。ホップ、苦味、キレ。美味しい。少しきつい感じではある。現時点ではベストワン。
- ヒューガルデン・ホワイト:体験済。ふわーっと甘酸っぱい。スモールグラスに一杯で十分。
- ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ:未体験。オーク樽の熟成。いいかもしれない。
- ロシュフォール10:未体験。フルーツ系。きっと不味い。
- シメイ・ブルー:経験済。味は忘れた。何種類かあって、オリジナルが美味しい。フルーツ系は駄目。
- カンティヨン・グース:忘れた。
- グーデン・カルロス・トリプル:忘れた。
- ローデンバッハ・グランクリュ:記憶なし
- ブーン・フランボワーズ:フルーツ系。
伏見男山は今は蒼天伝にブランド替え?
蒼天伝 純米大吟醸 1.8L (木箱付)
伏見男山は今は蒼天伝にブランド替え?
純米大吟醸原酒
ボトルデザインはこれと違うが内容的には近いね。これかな?
17度
50%
宮城県
男山本店
http://www.kesennuma.co.jp/
男山は北海道にもある。旭川の男山酒造?。男山は、もともとは関西(伏見当たり?)が始まりだが、維新か戦争の折に逃げた先で幾つか始めたようだ。
※
味の方は、すいすいと幾らでも飲める感じ。伏見の名の割にはカシっと来る辛さがない。東北固有のエグミ感もないので、流石に純米大吟醸なんだろうか。北海道旭川の男山と通じるものがあるのは不思議。当然?
これもイオンの生粋地酒シリーズ。ただ、蔵の華を使った伏見男山はホームページを見ても見つからないから、特別に起こした商品かもしれない。
※
久保田 萬寿
久保田 『萬寿』 特製桐箱入 【万寿】 1800ml その他日本酒 15度~16度 朝日酒造 新潟県産
久保田 萬寿
久保田は有名だ。この下に千寿、百寿とかある。
1800mlで約1万円。1ml当たり5.5円ぐらい。
偽物が多く出回っていそうな気がする。
※
これもまだ飲んだことが無い。
※
幻の酒:オリジナル名入れ酒
職人が一本づつ染め上げた真紅の一升瓶に、生まれた日の新聞を添えて贈る世界でひとつだけの最...
幻の酒:オリジナル名入れ酒
これは贈答用ですね。
「真紅」
越の華酒造
http://www.rakuten.ne.jp/gold/niigata/
※
勿論、飲んだことはありません。
1800ミリで1万8千円ぐらいだから、1ミリリットル当たり10円なんですね。
酒向
瑞露鷹山
浦霞
- “うらがすみ”でなくて“うらかすみ”です。
- 300ミリのボトルがコンビニで簡単に手に入る上出来の純米酒ってことになる。
- アルコール度数15度。
- 精米歩合65%。
- 希少価値がないので、好んで選ぶことは無い。適当なものが見つからない時に押さえで購入するパターンが多い。
- 宮城県。霞ヶ浦と引っ掛けて茨城辺りに思っていたら東北の酒だった。
- http://www.urakasumi.com/hpa/shohinshokai.html
- http://www.urakasumi.com/hpa/sh_botoru.html
高清水 純米生貯蔵酒 香薫る純米酒
高清水 純米生貯蔵酒 香薫る純米酒
- 高清水 純米生貯蔵酒 香薫る純米酒。これは近くのスーパーで買った酒。写真は別物だが、これの季節限定版と予想します。イオン辺りで一括購入でしょうか。
- こんなに洒落た名前の酒は高清水のホームページからは見当たらない。こういうところが酒ビジネスの怪しげなところ。
- http://www.takashimizu.co.jp/index.html
- http://www.takashimizu.co.jp/
なかなか口に出来ない名酒「寒立馬」?今年こそ!
なかなか口に出来ない名酒「寒立馬」?今年こそ!
青森県・田村酒店-辻村酒店-加藤酒店。青森県の地酒をネットショップで扱う店です。希少価値の寒立馬の取扱店。
寒立馬(日本酒)
関乃井酒造
http://www.sekinoi.co.jp/
※
- 田村酒店
- ホームページは変更されることがあるようで要注意。
- http://homepage2.nifty.com/osorezan/sake.html
- 青森の田酒とか寒立馬とかを扱っているので、しかもかなり安いので魅力的。
- 楽天とかに出品しているとより安心ではありますね。
- 〒039-0422青森県下北郡東通村大字白糠字下馬坂28
- ℡ 0175-46-2151
- Fax 0175-46-2151
- 営業時間am9:00 ~pm 21:00
- 寒立馬は2500円となっているが、送料代引き込みで3680円になる。リーズナブルか。
- つじむら酒店
- http://www.sake-tsujimura.com/always/fruity.html
- ホームページは此処が一番丁寧で分かり安い。ネットショップのお手本にしてもいい。少々プライシングは高めに設定されている。その価値はあるのかもしれない。
- 加藤酒店
- オーナーが女性。がんばっている雰囲気。
- http://www.sake-kato.com/index.html
- ホームページしか情報が無いわけですが、全体に雑な感じで、女性のセンスは感じられない。もう少しウォッチするのが良さそう。価格設定も高い印象です。
※
斎藤酒店
- 変哲も無い田舎町の酒屋。
- ホームページはしっかり作っている。他でも良く見るが、こういうスタイルがこれからの生き残り術になってくるのかな。
- 黒龍限定ものの取次ぎをやってくれる。
- http://www.saito-sake.com/tabid/1060/Default.aspx
鬼作左
- 鬼作左
- 久保田酒造
- 福井県
- ネーミング・パッケージングは良くできている口。味はしかしまだ期待に届かない。辛さとエグミを押さえた味作りになっているので飲みやすいが、すっきり感もないし、旨い口の酒とも言えない。また買おうとは思わない。パッケージに記載された誇大広告ぎみの文言が地酒の琴線に触れてこない。スポイルしている。作り手と売り手のミスマッチ。
- ☆1つ
銀座のすずめ
銀座のすずめ 25°300ml
銀座のすずめ
これも麦。麦はどれも飲みやすい。値段も手ごろですが、リピーターにはなっていない。理由は、多分、単純なことですが、パッケージング・ラベリング・ネーミングにあるのではないかな。
この酒は「神の河」とは逆にバリエーションが多い。33度のものは麦らしいパッケージングになっているが値段もそれなりなので手が出ない。店で飲む場合はどの「すずめ」か分かっておきたい。
神の河
神の河 麦焼酎25度 300ml【鹿児島】薩摩酒造(株)
- 神の河(かんのこう)
- 焼酎25度
- 鹿児島県
- 薩摩酒造
- 麦・麦こうじ
- 3年貯蔵
- 値段は300ミリで500円前後と手ごろ。スーパー、コンビニまで何処ででも手に入る感じ。
- 味は麦焼酎らしく素直な癖の無いもので飲みやすい。
- コストパフォーマンス的に安心して飲める。
- ☆2つ
酒舗まさるや


- 酒舗まさるや
- http://www.masaruya.com/
- 〒195-0061東京都町田市鶴川6-7-2-102
- 電話042-735-5141
- FAX042-734-9900
- 定休日:木曜日
- 営業時間:9:00~19:30
- 友人お勧めの酒屋。確かにホームページまで用意して力が入っている。
新酒(白)2007
国産新酒・サントリー登美の丘ワイナリー・新酒・白 日本の気候風土の中で育てあげた国産ぶどう...
- サントリー 登美の丘 ワイナリー
- 新酒二〇〇七
- 朝摘みぶどう甲州
- 山梨県産ぶどう100%使用。
- 飲みやすいワインですが、残念ながらあまり美味しいとは思わない。有機ワイン「葡萄のことば」の方が価格的にも安くて、美味しいかも。
槽垂雫

http://www.ofuku-shuzo.jp/
お福酒造のホームページを見てがっかり。これ、オフィシャルサイトとは別物? 更新もされていないし、肝心の商品は出ていない。なんてこった。「お福正宗」は内心お気に入りだったがどうも怪しいな。
ジャスコに置いてあったこの酒、槽垂雫(ふなだれしずく)を飲む。やや辛い印象が残る。糖分も相当強い感じだ。悪くは無い。値段は少し高い。イオンのオンラインショップでも扱っているがまだ全国区ではない。量がそれほどはけないのは返っていいかも知れない。
☆2つ。
サントネージュ 有機ワイン 白
サントネージュ・酸化防止剤無添加有機ワイン『白』
サントネージュはいつの間にかアサヒビールかアサヒ飲料か知らないがアサヒに買収されてしまったのかな。アサヒはスーパードライ以降は無機質なマーケティングを展開してくれたおかげで一気に嫌いになってしまった。ので、サントネージュともさよならです。
このワインは価格も1千円未満、味は不味くない。家で日常飲むワインとして悪くない。
でももう買わない。サントネージュで働いていた人は大変だね。過剰管理のアサヒが入ってきて、計算ずくの商品開発ばかりだろう。ブランドも訳が分からないや。M&Aやるならしっかり考えてからやって欲しいね。
その意味では、このワインも欠点は出さない作りだが、感性に訴える部分が弱いのではないかな。
http://www.asahibeer.co.jp/products/wine/brand/ste_neige/
SAPPORO BEER FINE
【送料無料】サッポロ BEER FINE350ml/24
SAPPORO BEER FINE
サッポロから新発売1,2ヶ月ですが、これが今一番美味いです。ファインというネーミングに負けないすっきり感があります。サントリーのプレミアムモルツに負けない雑味感のない仕上がり。コストを考慮すると一番美味いとなります。
サントリー ザ・プレミアム・モルツ 黒
【限定】サントリープレミアムモルツ黒350ml1ケース24本入り
サッポロ・エビス(黒)より、ギネス(黒)より、キリン・スタウト(黒)より、最後発だからか、一番美味い黒です。
販売時期にご注意。今はまだ通年定番商品になっていないようです。ビール商戦機の目玉なのかな。確かにそれくらいの強さがあります。
ところで、ビールは350ミリリットルサイズを買うものですよ。500ミリは途中で温んできて美味しくないです。
「山形高畠ルオール白辛口」

[ポイント10倍]山形高畠L'orルオールシャルドネ
高畠町産シャルドネを使用した辛口タイプの白ワイン。ぶどうから由来する果実香をストレートに感じ取れ旨みとキレを併せ持つ酸と絶妙なバランス。
原材料:シャルドネ種
http://www.takahata-wine.co.jp/index.html
確かに飲みやすい。オンラインショップもやっている。スーパーで買うのと大差ないね。送料がかかればお徳ではない。ジャスコで最後の1本だったから案外手に入りづらいのかも。
「ザ・プレミアム・モルツ」
【0212冬5セール】サントリー ザ・プレミアム・モルツ 350ml缶 24本入
サントリーのビール。今一番美味しいビール。水に近い味。身体にも優しい雰囲気がある。残念のはお値段もそれなりに高いこと。
http://www.suntory.co.jp/beer/premium/index.html
毎月1箱ずつ、どなたか送ってください。なんてね。歳暮・中元はこれに限ります。
「メルシャン甲州シュール・リー」
甲州シュール・リー [2006] ≪ 銀賞受賞!≫ ●グレープフルーツやライムのような繊細な柑橘系...
http://www.mercian.co.jp/company/news/2001/0122.html
イトーヨーカ堂の酒コーナーに転がっていた。2006年収穫限定とかあった。ドライでアダルトな感じのさわやかなワイン。ライムの香りかな。兎に角、飲みやすい。飲んでいて気持ちが良い。邪道だがオンザロックで楽しんだ。
「ざわわ」
【2500円以上送料無料】黒糖焼酎 ざわわ 720ml 【鹿児島県】
甘い酒。人を貶めるような妖艶な甘さだ。旨くもないが確実に虜にされる。最初に戸惑ったときにきっぱりグラスを置くべき。気が付いた時は既に遅く、引き返せない。
黒唐焼酎は共通してこんな雰囲気があるが、ざわわは極端だ。
ボトルデザインも悪くない。決してよくも無いが。
※
大昔、黒糖で陶器のようなボトルに入った物をもらった記憶がある。その頃は酒には執着がなくて、直ぐに振る舞いに供出してしまった。で、今になって探しても陶器入りの黒唐焼酎にはお目にかかれない。
実際にはそういうものは無かったのかもしれない。
マンズ「甲州 凍結仕上」|Koshu
甲州 凍結仕上
20061027祭10 最強安旨 限定国産白ワインマンズ 甲州 凍結仕上 720ml
720ml 1千円少し。
いつものようにイトーヨーカ堂で購入。通販の価格よりは大分高くなるんだね。酒なんてものは通販で買うに限るね。衝動買いはご法度に御座ります。
味わいは、兎に角、甘い。凍結仕上は殆どの場合、甘い。ので、最初は失敗したかと思ったが。氷で適当に薄めて飲むと、ジュースみたいに美味しい。旨い酒にはなりえないが美味しいことには違いない。
リピータになるかと言うとそれはないね。甘すぎるし酒の雰囲気が足りない。
※
黒糖焼酎「ざわわ」

奄美・徳之島の自然豊かなさとうきび畑で、「島唄」を聴かせながら仕込まれた黒糖焼酎ざわわ 2...
【2500円以上送料無料】黒糖焼酎 ざわわ 720ml 【鹿児島県】
(株)奄美大島にしかわ酒造【鹿児島】黒糖焼酎□■ざわわ 25度 1800ml
製造:奄美大島にしかわ酒造
http://www.nisikawa.net/syuzou/
テレビで宣伝していたかもしれない。甘い雰囲気の酒。絡みつくようなねっとりしたような南国を思わせるような女性をイメージさせる酒。最初はそれほどでもなかった飲むうちに味わいが深まる。深情けの酒だ。
純米酒「大人の休日」
純米酒「大人の休日」
http://www.jreast.co.jp/otona/members/tokusen/index.html
ビューポイントが貯まったので、正確にはビューポイントの期限切れが来たので、止む無く、物品と交換することにしたが、適当なものがない。
たまたま、一緒に仕事した人が、日本酒の話をしていたので、何と無く、大人の休日というスペシャル純米酒を選択。
注文生産とかで、1,2週間経過してから届いた。
暫く、冷蔵庫に寝かせてから、正月酒として味わう。飲みやすい。水みたいな酒だ。えぐみも癖もなく、すっきりのどに吸い込まれる。これでいいのかというような酒だ。普通に買うと値段を見て止めるだろうね。ポイントだから金銭感覚麻痺させて買ったようなもの。
これ、先月、まだ松が明けるまえの話。
サイトを見ると、この酒、JR東日本限定版かと思っていたら普通に売っているではないか。何と無く、騙された感じだ。何が、スペシャル版が聞いて呆れる。お値段はやはり高くて3千円もする。日本酒はランチ代と同じで、1000円を上回っても二三百円どまり。
※
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿:週間
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
人気の投稿:月間
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
燗酒というから温めたお酒なんでしょう。それが今人気なんだそうだ。温かいそばが不味いように、酒も燗しては不味いと思いますが実際のところ、どうなんでしょうか。昔懐かしい、正月の雰囲気が出てそれなりに楽しめるとは思いますね。でも、酒の味自身はお屠蘇を飲むようなものではないでしょうか。 ...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
富山の黒部峡谷の何処かに幻(まぼろし)の瀧というのがあるらしいことを、NHKの番組でやっていた。音は聞いても姿を見たことがない、十字峡の奥とか。 今でも近づくのは容易ではないだろうが、あまり話題にならないのは姿が今一だからではないかな。 その瀧の名前を冠する純米酒が出ている。72...
-
http://www.amanoto.co.jp/top.html 秋田の酒です。まだ飲んでません。これもワンカップを池袋で買いました。 これからはワンカップに限ります。開封して呑み残すなんて。酸化して味も変わりますし。 味の報告はあとで追記します。忘れなければ。 ※
-
純米吟醸 漫々 南青山の福井県産物の店まで行って、何か美味い酒でもないかと探しに行って、こいつを買ってきた。早速冷えたのを所望。一口。う~ん。唸る。値段と構えの割には正直言ってまずい。甘すぎるのだ。度数は相当なんだろうか、単に甘ったるいからか、酔いは回る。 ホームページを探すが見...
-
超格安ベルギービール?「ベルモルト」案外美味しくない? ベルモルト BEL-MALT ベルギービールらしい。発泡酒?。350ミリ缶。お値段は85円と驚異的。 スペックは立派なのに美味しくない。どうして? ※ 理由は簡単です。日頃飲んでいるビール/発泡酒は...
-
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
今日の仕事は、久しぶりに腰痛が出るくらい、非常に疲れた。 帰りがけに中華屋でビールと紹興酒を飲む。紹興酒は砂糖無しで甘く感じるくらい。いままで粗目砂糖を溶かして飲んでいたのが不思議なほどだ。 紹興酒は以前、自分でも相当のものを買ってみたことがあるが、自宅では結局飲まずに、どこかへ...
人気の投稿:年間
-
“うらがすみ”でなくて“うらかすみ”です。 300ミリのボトルがコンビニで簡単に手に入る上出来の純米酒ってことになる。 アルコール度数15度。 精米歩合65%。 希少価値がないので、好んで選ぶことは無い。適当なものが見つからない時に押さえで購入するパターンが多い。 宮城県。霞ヶ浦...
-
加茂川「瑞露鷹山」 かもがわ「ずいろようざん」 山形県加茂川酒造 50% 16° ふわっと甘い感じがする。エグミは少ない。 イオン(ジャスコ)の酒事業戦略が着実に展開している。ヨーカ堂が先行したクール便は最近撤収気味に対して、ジャスコとはますます充実。 「日本生粋地酒生産者協議会...
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
越乃 中川
-
問われる「純米酒大賞」の真価?ただのお祭り騒ぎに堕落させてはいけない? 純米酒大賞 素晴らしい取り組みのはずなのに、何かしら不透明なものを感じる。オープンな人気投票なら数字そのものがすごく説得力をもつので、不健全な組織票が入り込まないようにすれば十分納得できる。特定...
-
越乃景虎 生詰 梅酒 濁り酒で作った梅酒。ブルーラベルのさわやかなデザイン。生酒なのでずっと冷蔵で来たはず。 二日掛けて飲んだ。 一口飲んであまりの不味さに驚く。同じ会社の普通の梅酒の方が千倍も美味しいくらいにこれは不味い。飲み始めたらどんなに不味くても酒は飲む...
-
純米酒、少し値が張る。しかし、美味い。さらさらと飲み干して終わる。良い酒を小容量で提供してくれるのが有り難い。 純米吟醸 寒仕込 雪の音 こちらの高そうな方にはありつけないだろうね。出張したら奮発してみたい。 寒仕込純米大吟醸 雪の音
-
セブンイレブンに最近並びだした酒。甘すぎて飲めないだろうが、ロックで飲めば夏向きかと思って購入。冷蔵庫に暫く入れておくことにした。梅酒にもピンからキリまであるな。黒糖ものは気になる。砥部焼きというのも美味いな。隠れたトレンドかな。 チョーヤ限定熟成梅酒 砥部焼 化粧箱...
-
アサヒ カクテルパートナー スクリュードライバー 1ケース 350ml×24本 カクテルパートナー Cocktail Partner 果汁15%、アルコール分5%。 オレンジとウォッカ 美味しくもなし。