le nouveau2005 plein fruit
beaujolais villages vinifie seijo ishii
此れは多分、3千円ぐらいか
bomaine thomas beaujolais nouveau
jeorge duboeuf
これはヨーカ堂で買った。
どちらもまあまあ美味しかった。ライオンでのんだヌーボーも美味しかったから、今年は確かに当たり年だったんだね。
人気の投稿:週間
-
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...
-
“うらがすみ”でなくて“うらかすみ”です。 300ミリのボトルがコンビニで簡単に手に入る上出来の純米酒ってことになる。 アルコール度数15度。 精米歩合65%。 希少価値がないので、好んで選ぶことは無い。適当なものが見つからない時に押さえで購入するパターンが多い。 宮城県。霞ヶ浦...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
問われる「純米酒大賞」の真価?ただのお祭り騒ぎに堕落させてはいけない? 純米酒大賞 素晴らしい取り組みのはずなのに、何かしら不透明なものを感じる。オープンな人気投票なら数字そのものがすごく説得力をもつので、不健全な組織票が入り込まないようにすれば十分納得できる。特定...
-
湯川酒造店 http://www.sake-kisoji.com/ 木曽路 夏純 特別純米 夏生酒 香り涼やかすっきり純米 ※ 能書きが多すぎる。しかし、パッケージは完全に成功している。すぐれた商品だ。 すっきりとした夏の酒らしい仕上がりで悪...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
改めて純米酒とは何か、そこからひも解かないととても人様には能書きをたれることなんて無理だな。 Anew, if it does not read from there, other people are very impossible for some junmai-shu in...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
純米大吟醸 720ml 高清水 純米生貯蔵酒 香薫る純米酒 高清水 純米生貯蔵酒 香薫る純米酒。これは近くのスーパーで買った酒。写真は別物だが、これの季節限定版と予想します。イオン辺りで一括購入でしょうか。 こんなに洒落た名前の酒は高清水のホームページ...
人気の投稿:月間
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
. はじめに 酒 ここでは美味しかったお酒。一度飲んでみたいお酒をリストします。 どのように美味しいかは記述しようがありません。 酒はどの年度どのロットかでも味は変わる。 保存状態でも味は変わる。 開封してからの経過時間で味が変わる。 酒の肴でも味は変...
-
南青山291にて梵を買う。720MLで2600円もした。竹田の油揚げが500円で売られているところだから、この値段はきっと、破格に高いのではないだろうか。
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
わざわざ、阪神尼崎まで足を伸ばして、地酒が飲める店を探す。貰ったタクシーチケットで、途中ホテルで荷物(資料)を下ろしたのは誉めていいが、阪神尼崎では、またぞろ30分歩き回るのだからたまったものでない。この男は病気だね。 緑川を飲む。飲みやすい酒だ。 緑川 雪洞貯蔵 「緑」 純米吟...
人気の投稿:年間
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...
-
加茂川「瑞露鷹山」 かもがわ「ずいろようざん」 山形県加茂川酒造 50% 16° ふわっと甘い感じがする。エグミは少ない。 イオン(ジャスコ)の酒事業戦略が着実に展開している。ヨーカ堂が先行したクール便は最近撤収気味に対して、ジャスコとはますます充実。 「日本生粋地酒生産者協議会...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
越乃 中川
-
富山の黒部峡谷の何処かに幻(まぼろし)の瀧というのがあるらしいことを、NHKの番組でやっていた。音は聞いても姿を見たことがない、十字峡の奥とか。 今でも近づくのは容易ではないだろうが、あまり話題にならないのは姿が今一だからではないかな。 その瀧の名前を冠する純米酒が出ている。72...