le nouveau2005 plein fruit
beaujolais villages vinifie seijo ishii
此れは多分、3千円ぐらいか
bomaine thomas beaujolais nouveau
jeorge duboeuf
これはヨーカ堂で買った。
どちらもまあまあ美味しかった。ライオンでのんだヌーボーも美味しかったから、今年は確かに当たり年だったんだね。
人気の投稿:週間
-
サントリー 焙煎樽仕込み 梅酒。これは、一口ふくむと笑いがこぼれるくらい美味い。今、一番美味い酒といってよい。でもその内、この甘酸っぱさが、しつこくて嫌になるだろう。美味さとはそんなものです。 9/20発売サントリー 焙煎樽仕込み 梅酒 1.8L瓶 紅乙女梅酒 720ml ...
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
人気の投稿:月間
-
なかなか口に出来ない名酒「寒立馬」?今年こそ! 青森県・田村酒店-辻村酒店-加藤酒店。青森県の地酒をネットショップで扱う店です。希少価値の寒立馬の取扱店。 寒立馬(日本酒) 関乃井酒造 http://www.sekinoi.co.jp/ ※ 田村酒...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
http://www.masumi.co.jp/hiyaoroshi/ 純米吟醸 ひやおろし 宮坂醸造 最近の飲んだ美味しい酒はみやさかのひやおろしだ。これが買える店はどれくらい有るのか知らないが、まあ行きつけの店以外ではみたことが無い。 すこすこ水のように...
-
超格安ベルギービール?「ベルモルト」案外美味しくない? ベルモルト BEL-MALT ベルギービールらしい。発泡酒?。350ミリ缶。お値段は85円と驚異的。 スペックは立派なのに美味しくない。どうして? ※ 理由は簡単です。日頃飲んでいるビール/発泡酒は...
-
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...
-
日経プラス1から。驚いた事にいずれも純米酒。それで一番の大七「純米生元」はダントツの一番です。 ■大七 「純米生もと」 きもとのかな漢字変換が出来ない。マイクロソフトは怠け者だ。 おせち料理に合う日本酒ランキング1位 大七「純米生もと」 720ml ■宝寿 「酒の道」 ■神亀 「...
-
安曇野ワイナリー シャルドネ ライトバレルエイジング 辛口 <結論> 残念ながら今一です。香りは豊かなものの、味はさっぱりしすぎていて水を飲んでいるような錯覚さえあります。 夏ならOK! 暑い季節に冷やして飲めば、もっと美味しかったか知れないが、味の濃さ?が足りな...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
人気の投稿:年間
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
問われる「純米酒大賞」の真価?ただのお祭り騒ぎに堕落させてはいけない? 純米酒大賞 素晴らしい取り組みのはずなのに、何かしら不透明なものを感じる。オープンな人気投票なら数字そのものがすごく説得力をもつので、不健全な組織票が入り込まないようにすれば十分納得できる。特定...
-
加茂川「瑞露鷹山」 かもがわ「ずいろようざん」 山形県加茂川酒造 50% 16° ふわっと甘い感じがする。エグミは少ない。 イオン(ジャスコ)の酒事業戦略が着実に展開している。ヨーカ堂が先行したクール便は最近撤収気味に対して、ジャスコとはますます充実。 「日本生粋地酒生産者協議会...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
“うらがすみ”でなくて“うらかすみ”です。 300ミリのボトルがコンビニで簡単に手に入る上出来の純米酒ってことになる。 アルコール度数15度。 精米歩合65%。 希少価値がないので、好んで選ぶことは無い。適当なものが見つからない時に押さえで購入するパターンが多い。 宮城県。霞ヶ浦...
-
セブンイレブンに最近並びだした酒。甘すぎて飲めないだろうが、ロックで飲めば夏向きかと思って購入。冷蔵庫に暫く入れておくことにした。梅酒にもピンからキリまであるな。黒糖ものは気になる。砥部焼きというのも美味いな。隠れたトレンドかな。 チョーヤ限定熟成梅酒 砥部焼 化粧箱...
-
越乃 中川