.☆☆☆, 「新潟県」, 越乃影虎, 梅酒, 諸橋酒造
こんな不味い梅酒は初めてだ。日本酒をベースにした梅酒、ブランドも立派な影虎。しかし実態は悲惨な味。
生詰梅酒 越乃影虎 濁り酒。当然要冷蔵。
ブルーのラベルは素敵だけど、其の味はとてもブルーだ。
普通の梅酒は美味しかったけどこれは駄目。実験中みたいな酒は売るなよ。酒代返せと言いたい。
長岡の諸橋酒造?、お前もっとまじめにやれよ。
影虎は当面一切買わない。消費者を馬鹿にしている。不満締め業者だ。影虎梅酒を飲んで悪酔いしながら書いているので文句付けるなよ。兎に角。お前は最低だ。こんなまずい梅酒は初めてだ。
※
スミマセン。舌オンチ、味オンチなんです。何を言っても聞き流してください。
※
亀田屋酒造店 梅酒 信州夢想
これも清酒ベースの梅酒。150ミリリットルのワンカップサイズ。小粒の梅が3個入っている。
味は、やや糖分が強い。自家製の梅酒みたいな味。清酒ベースの自家製は普通ありませんが、無理やり作ればこんな味になるだろうね。
味は「青い」印象だ。梅の実の香りというか味が強い。自然味がよく出ているといえなくも無い。清酒の場合は熟成が難しいのでこういう味になるしかないのかもしれない。フィーリングの会う人は病みつきになるだろう。
合わない場合は、この150ミリで十分でしょう。
※
越乃景虎 生詰 梅酒
濁り酒で作った梅酒。ブルーラベルのさわやかなデザイン。生酒なのでずっと冷蔵で来たはず。
二日掛けて飲んだ。
一口飲んであまりの不味さに驚く。同じ会社の普通の梅酒の方が千倍も美味しいくらいにこれは不味い。飲み始めたらどんなに不味くても酒は飲むものだ。出来上がりは完全な悪酔い。
二日目、気を取り直して残りを飲み始める。不味さには慣れているからサプライズは無い。普通に不味い。二日目もしっかり悪酔い。
よくもまあ、こんな不味い梅酒を造ったものだ。よくもまあ。こんな不味い梅酒を金を払って飲んだものだ。われながら呆れる。
どぶろくは所詮どぶろくだ。
越乃景虎は割と無難なラインアップだけど、リピート率は低い。「不味くはない」という評価が先に来てしまう。グリーンラベルの梅酒も不味かったが、輪をかけてブルーラベルは不味い。暫くは手を出す気にんれないだろう。
ブランドの名前がでかすぎる。実力が追いついていない印象だ。余計な派生商品で誤魔化さないで本筋をしっかり作ってください。
越乃景虎、数年間飲んでいるが、年々不味くなっている印象だ。
※
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿:週間
-
. はじめに 酒 ここでは美味しかったお酒。一度飲んでみたいお酒をリストします。 どのように美味しいかは記述しようがありません。 酒はどの年度どのロットかでも味は変わる。 保存状態でも味は変わる。 開封してからの経過時間で味が変わる。 酒の肴でも味は変...
-
神の河 麦焼酎25度 300ml【鹿児島】薩摩酒造(株) 神の河(かんのこう) 焼酎25度 鹿児島県 薩摩酒造 麦・麦こうじ 3年貯蔵 値段は300ミリで500円前後と手ごろ。スーパー、コンビニまで何処ででも手に入る感じ。 味は麦焼酎らしく素直な癖の無いもので飲みやすい。 コスト...
人気の投稿:月間
-
. はじめに 酒 ここでは美味しかったお酒。一度飲んでみたいお酒をリストします。 どのように美味しいかは記述しようがありません。 酒はどの年度どのロットかでも味は変わる。 保存状態でも味は変わる。 開封してからの経過時間で味が変わる。 酒の肴でも味は変...
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
職人が一本づつ染め上げた真紅の一升瓶に、生まれた日の新聞を添えて贈る世界でひとつだけの最... 幻の酒:オリジナル名入れ酒 これは贈答用ですね。 「真紅」 越の華酒造 http://www.rakuten.ne.jp/gold/niigata/ ※ 勿論、飲んだことはありません。...
-
不味い越乃景虎 梅酒に驚く!ホームページを見て更に驚く! 越乃景虎 梅酒 諸橋酒造 http://www.morohashi-shuzo.co.jp/top.html ホームページの作りが酷い。馬鹿じゃないのか。前時代的なフラッシュで自己満足のページ作り...
-
http://www.masumi.co.jp/hiyaoroshi/ 純米吟醸 ひやおろし 宮坂醸造 最近の飲んだ美味しい酒はみやさかのひやおろしだ。これが買える店はどれくらい有るのか知らないが、まあ行きつけの店以外ではみたことが無い。 すこすこ水のように...
-
わざわざ、阪神尼崎まで足を伸ばして、地酒が飲める店を探す。貰ったタクシーチケットで、途中ホテルで荷物(資料)を下ろしたのは誉めていいが、阪神尼崎では、またぞろ30分歩き回るのだからたまったものでない。この男は病気だね。 緑川を飲む。飲みやすい酒だ。 緑川 雪洞貯蔵 「緑」 純米吟...
人気の投稿:年間
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
. はじめに 酒 ここでは美味しかったお酒。一度飲んでみたいお酒をリストします。 どのように美味しいかは記述しようがありません。 酒はどの年度どのロットかでも味は変わる。 保存状態でも味は変わる。 開封してからの経過時間で味が変わる。 酒の肴でも味は変...
-
加茂川「瑞露鷹山」 かもがわ「ずいろようざん」 山形県加茂川酒造 50% 16° ふわっと甘い感じがする。エグミは少ない。 イオン(ジャスコ)の酒事業戦略が着実に展開している。ヨーカ堂が先行したクール便は最近撤収気味に対して、ジャスコとはますます充実。 「日本生粋地酒生産者協議会...
-
越乃 中川
-
純米吟醸 漫々 南青山の福井県産物の店まで行って、何か美味い酒でもないかと探しに行って、こいつを買ってきた。早速冷えたのを所望。一口。う~ん。唸る。値段と構えの割には正直言ってまずい。甘すぎるのだ。度数は相当なんだろうか、単に甘ったるいからか、酔いは回る。 ホームページを探すが見...