地米酒 多賀多 特別純米生原酒
http://suisenshuzo.jp/
※
http://suisenshuzo.jp/products/takata.html
地米酒 多賀多 特別純米生原酒
地元にこだわった特別純米酒
原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別純米酒です。陸前高田市内で栽培した「ひとめぼれ」を使用。田植えから刈り取り、仕込みまで地域のみなさまと一緒に造り上げました。
商品名 地米酒 多賀多 特別純米生原酒
アルコール度数 17度以上18度未満
容量/希望小売価格 720ml・1,458円(税込)
販売期間 4月〜5月
【精米歩合】60%
【使用米】陸前高田産ひとめぼれ
【使用酵母】ゆうこの想い
【日本酒度】±0
【酸度】1.9
【特徴】芳醇・中口
※
東北復興のシンボル?。一度は飲んでみないと日本人として恥ずかしい。
佐藤直志さんの作った米。飲むしかないでしょう。
※
問われる「純米酒大賞」の真価?ただのお祭り騒ぎに堕落させてはいけない?
問われる「純米酒大賞」の真価?ただのお祭り騒ぎに堕落させてはいけない?
純米酒大賞
素晴らしい取り組みのはずなのに、何かしら不透明なものを感じる。オープンな人気投票なら数字そのものがすごく説得力をもつので、不健全な組織票が入り込まないようにすれば十分納得できる。特定者の密室での選定なら如何しても胡散臭さ、疑いが残る。一人ひとりの十分な説明が必要だろうが、あちこちにいい顔をしたいならそれもできない。疑心暗鬼。余計なことを考えてしまう。
チャンピオン制なのかどうかもよく分からない。受賞は1回限り?。だとしたら大賞の意味がない。本当の大賞を選んでるなら素晴らしい。その年のベストだから、酒の出来具合も選者の能力も変わるから本当に正しく選出できているかどうか。毎年トップが変われば変わったで、ブランドの価値に陰が差してくる。難しいものだ。
純米大賞2014
- 「瑞冠」(広島)純米大吟醸 山ハイ仕込み
- 「東一」(佐賀)山田錦 純米吟醸
- 「富士錦」(静岡)特別純米 ほまれふじ
- 「鶴齢」(新潟)純米酒 山田錦
- 「豊の梅」(高知)純米大吟醸 龍奏
- 「出羽桜」(山形)純米吟醸 つや姫
- 「大山」(山形)特別純米 十水
- 「鮎正宗」(新潟)純米酒
- 「南部美人」(岩手)純米大吟醸
- 「南部美人」(岩手)心白 純米吟醸 山田錦
- 「肥前蔵心」(佐賀)特別純米酒
- 「「七田」(佐賀)純米七割五分磨き山田錦
- 「獺祭」(山口)磨き二割三分
- 「浪花正宗」(大阪)純米吟醸
- 「出羽桜」(山形)純米酒 出羽の里
- 「亀泉」(高知)純米原酒
- 「梵」(福井)夢は正夢
- 「出羽桜」(山形)純米大吟醸愛山
- 「七田」(佐賀)純米吟醸
- 「飛良泉」(秋田)山廃純米マル飛No.15
- 「亀泉」(高知)純米原酒
※
海外にも進出しているので日本酒業界には頑張ってほしい。海外からも大賞選出には招待してもいいんじゃないかな。一番、いいのは期間を決めてオープン参加の投票も受け付けることだ。お酒を買ったら投票券を渡していいんじゃないか。
※
.★★★, 純米吟醸 ひやおろし
http://www.masumi.co.jp/hiyaoroshi/
純米吟醸 ひやおろし
宮坂醸造
最近の飲んだ美味しい酒はみやさかのひやおろしだ。これが買える店はどれくらい有るのか知らないが、まあ行きつけの店以外ではみたことが無い。
すこすこ水のように飲めてしまうが、そういうのみ方は酔いがきついので要注意。
今年はもう手に入らないだろう。本数限定みたいな商品だからしようが無い。
※
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿:週間
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
http://www.ofuku-shuzo.jp/ お福酒造のホームページを見てがっかり。これ、オフィシャルサイトとは別物? 更新もされていないし、肝心の商品は出ていない。なんてこった。「お福正宗」は内心お気に入りだったがどうも怪しいな。 ジャスコに置いてあったこの酒、槽垂雫(...
-
サントネージュ・酸化防止剤無添加有機ワイン『白』 サントネージュはいつの間にかアサヒビールかアサヒ飲料か知らないがアサヒに買収されてしまったのかな。アサヒはスーパードライ以降は無機質なマーケティングを展開してくれたおかげで一気に嫌いになってしまった。ので、サントネージュともさよな...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
人気の投稿:月間
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
サントネージュ・酸化防止剤無添加有機ワイン『白』 サントネージュはいつの間にかアサヒビールかアサヒ飲料か知らないがアサヒに買収されてしまったのかな。アサヒはスーパードライ以降は無機質なマーケティングを展開してくれたおかげで一気に嫌いになってしまった。ので、サントネージュともさよな...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
職人が一本づつ染め上げた真紅の一升瓶に、生まれた日の新聞を添えて贈る世界でひとつだけの最... 幻の酒:オリジナル名入れ酒 これは贈答用ですね。 「真紅」 越の華酒造 http://www.rakuten.ne.jp/gold/niigata/ ※ 勿論、飲んだことはありません。...
-
不味い越乃景虎 梅酒に驚く!ホームページを見て更に驚く! 越乃景虎 梅酒 諸橋酒造 http://www.morohashi-shuzo.co.jp/top.html ホームページの作りが酷い。馬鹿じゃないのか。前時代的なフラッシュで自己満足のページ作り...
-
http://www.ofuku-shuzo.jp/ お福酒造のホームページを見てがっかり。これ、オフィシャルサイトとは別物? 更新もされていないし、肝心の商品は出ていない。なんてこった。「お福正宗」は内心お気に入りだったがどうも怪しいな。 ジャスコに置いてあったこの酒、槽垂雫(...
-
久須美酒造 純米吟醸 夏子物語 生貯蔵1.8L 夏子物語と言う名前の酒、純米吟醸とある。あの久須美酒造の物語。 一口飲んでどうもおかしい、嫌、何口飲んでもおかしい、安物の辛いだけの酒だ、料理人の舌で測っても同じ結果だ。瓶も色もキャップも変なデザインバランス。 偽物かどうかは判らな...
-
. はじめに 酒 ここでは美味しかったお酒。一度飲んでみたいお酒をリストします。 どのように美味しいかは記述しようがありません。 酒はどの年度どのロットかでも味は変わる。 保存状態でも味は変わる。 開封してからの経過時間で味が変わる。 酒の肴でも味は変...
人気の投稿:年間
-
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
-
Cuvee Assemblage 2006 2006 Assemblage Blanc 2006 アッサンブラージュ 白 フランス コート・ド・ガスコーニュ産 飲みやすい。美味しい。フルーティと言うか、酸味と言うか、さわやかな味わいで、幾らでも飲める。 【8月1...
-
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
-
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
-
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
-
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
-
. はじめに 酒 ここでは美味しかったお酒。一度飲んでみたいお酒をリストします。 どのように美味しいかは記述しようがありません。 酒はどの年度どのロットかでも味は変わる。 保存状態でも味は変わる。 開封してからの経過時間で味が変わる。 酒の肴でも味は変...
-
加茂川「瑞露鷹山」 かもがわ「ずいろようざん」 山形県加茂川酒造 50% 16° ふわっと甘い感じがする。エグミは少ない。 イオン(ジャスコ)の酒事業戦略が着実に展開している。ヨーカ堂が先行したクール便は最近撤収気味に対して、ジャスコとはますます充実。 「日本生粋地酒生産者協議会...
-
純米吟醸 漫々 南青山の福井県産物の店まで行って、何か美味い酒でもないかと探しに行って、こいつを買ってきた。早速冷えたのを所望。一口。う~ん。唸る。値段と構えの割には正直言ってまずい。甘すぎるのだ。度数は相当なんだろうか、単に甘ったるいからか、酔いは回る。 ホームページを探すが見...