純米酒| Japanese Pure Rice Sake
いちど飲んでみたい・また飲んでみたい
ページ
ホーム
花垣のあまざけ
花垣のあまざけ
普通に美味しい。冷やして飲む。値段も安い。健康飲料みたいな感じだ。ノンアルコール。飲みすぎると糖尿病?無添加だからそんな心配も無いだろう。
花垣
http://www.hanagaki.co.jp/
※
次の投稿
前の投稿
ホーム
ブログ アーカイブ
►
2020
(3)
►
10月
(2)
►
6月
(1)
►
2015
(4)
►
6月
(1)
►
2月
(3)
►
2014
(7)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
5月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(15)
►
7月
(5)
►
6月
(1)
►
2月
(9)
▼
2012
(7)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
▼
1月
(3)
日本の翼
あさ開 純米大辛口
花垣のあまざけ
►
2011
(1)
►
10月
(1)
►
2008
(44)
►
8月
(6)
►
7月
(2)
►
4月
(18)
►
3月
(9)
►
2月
(9)
►
2007
(1)
►
5月
(1)
►
2006
(16)
►
12月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2005
(44)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(10)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
1月
(3)
►
2004
(3)
►
9月
(3)
人気の投稿:週間
常山 じょうざん
常山 純米大吟醸 720ml 福井県 旨い口系 開封直後と1日後の味の違いを楽しめる。時間を置いた方が飲みやすくなる。旨い口系の強み。振る舞いに良し。
小分けで飲みやすい「加賀鶴 純米酒」
小分けで飲みやすい「加賀鶴 純米酒」 ジャスコが始めた小分け日本酒の一つ。 加賀鶴 純米酒 やちや酒造株式会社 180ml 300円 ちょうど良い量です。レパートリーがどんどん増えると選ぶ楽しみも加わるから尚良いですね。 さて、この酒...
梵 しぼりたて初雪 生原酒 五百万石 純米吟醸
梵 しぼりたて初雪 生原酒 五百万石 純米吟醸 梵はほどほどお高いから丁度良いのだろう。 http://www.born.co.jp/ ※ この季節限定商品はまもなく売り切れになりそうだ。送料も馬鹿にならないから、青山まで買いだしに行ってみるかな。在庫の有無...
雪の音
純米酒、少し値が張る。しかし、美味い。さらさらと飲み干して終わる。良い酒を小容量で提供してくれるのが有り難い。 純米吟醸 寒仕込 雪の音 こちらの高そうな方にはありつけないだろうね。出張したら奮発してみたい。 寒仕込純米大吟醸 雪の音
アスキー(雑誌)で紹介されていた拘りの日本酒
何ですか?アスキーの酒って?。アスキーが雑誌で酒の案内を出していたんでしょう。わざわざ掲載したのは宣伝が上手だったか実際に魅力的に見えたからでしょう。ただリンクの仕方は下手だった見たいで画像が壊れている。 ※ ・ 「夢二」黒猫・菊姫・限定大吟醸酒 生酒 菊姫酒造 h...
八海山 純米吟醸
久し振りに八海山を呑む。やや辛口ながらもすっきりしっかりしている。300mlなら手ごろに楽しめる。
久しぶりに大雪渓を飲む
特別純米しぼりたて生原酒 純米吟醸 久しぶりに大 雪渓を飲む 純米吟醸は値段が高いが味は返って落ちる。大雪渓の味であるすっきり辛口は値段の安い只の純米酒の方が優れている。このようなことは他の酒でもあることで珍しくない。 長野の酒では真澄も似たような出来...
大雪の蔵
大雪の蔵 本醸造生貯蔵酒 300ml http://www.taisetsunokura.jp/taisetsu/top.html 居酒屋の北蔵で出される日本酒。悪くない。
松の翠
京都に寄った時に帰り、京都駅で買った。但し180mlのチビちゃん。それを今日飲んだ訳だが全然上手くない。京都駅で試飲したものもあまり上手くなかった。京都の酒は名前ほどには上手くない。手を入れ過ぎていて素材と言うか酒本来のものがまるで生きていない。 こんな酒、飲むもんじゃないね。ま...
斎藤酒店
変哲も無い田舎町の酒屋。 ホームページはしっかり作っている。他でも良く見るが、こういうスタイルがこれからの生き残り術になってくるのかな。 黒龍限定ものの取次ぎをやってくれる。 http://www.saito-sake.com/tabid/1060/Default.aspx
人気の投稿:月間
真澄 純米吟醸 うすにごり
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
地米酒 多賀多 特別純米生原酒
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
真澄|すずみさけ|今年2020夏の楽しみ
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ
信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズ 長野県では、信州純米酒”PURE RICE SAKE"300mlシリーズと言うのがスーパーなどに置いてある。 美味しいお酒が、手ごろな量・お値段で購入できるので、日本酒ファンには有難い。 色々なお酒...
幻の瀧
富山の黒部峡谷の何処かに幻(まぼろし)の瀧というのがあるらしいことを、NHKの番組でやっていた。音は聞いても姿を見たことがない、十字峡の奥とか。 今でも近づくのは容易ではないだろうが、あまり話題にならないのは姿が今一だからではないかな。 その瀧の名前を冠する純米酒が出ている。72...
漫々
純米吟醸 漫々 南青山の福井県産物の店まで行って、何か美味い酒でもないかと探しに行って、こいつを買ってきた。早速冷えたのを所望。一口。う~ん。唸る。値段と構えの割には正直言ってまずい。甘すぎるのだ。度数は相当なんだろうか、単に甘ったるいからか、酔いは回る。 ホームページを探すが見...
超格安ベルギービール?「ベルモルト」案外美味しくない?
超格安ベルギービール?「ベルモルト」案外美味しくない? ベルモルト BEL-MALT ベルギービールらしい。発泡酒?。350ミリ缶。お値段は85円と驚異的。 スペックは立派なのに美味しくない。どうして? ※ 理由は簡単です。日頃飲んでいるビール/発泡酒は...
舞姫
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...
常山 じょうざん
常山 純米大吟醸 720ml 福井県 旨い口系 開封直後と1日後の味の違いを楽しめる。時間を置いた方が飲みやすくなる。旨い口系の強み。振る舞いに良し。
人気の投稿:年間
真澄 純米吟醸 うすにごり
真澄 純米吟醸 うすにごり これも今年の新しい商品?。ラベルデザインを変更しただけ?。その辺の説明は何処かに欲しいね。アマゾンの広告リンクの画像は古いマンだから、只のラベル変更が政界のようだ。 製法的には、よりピュアな味を求めて作られたものと思う。 ...
浦霞
“うらがすみ”でなくて“うらかすみ”です。 300ミリのボトルがコンビニで簡単に手に入る上出来の純米酒ってことになる。 アルコール度数15度。 精米歩合65%。 希少価値がないので、好んで選ぶことは無い。適当なものが見つからない時に押さえで購入するパターンが多い。 宮城県。霞ヶ浦...
瑞露鷹山
加茂川「瑞露鷹山」 かもがわ「ずいろようざん」 山形県加茂川酒造 50% 16° ふわっと甘い感じがする。エグミは少ない。 イオン(ジャスコ)の酒事業戦略が着実に展開している。ヨーカ堂が先行したクール便は最近撤収気味に対して、ジャスコとはますます充実。 「日本生粋地酒生産者協議会...
地米酒 多賀多 特別純米生原酒
http://suisenshuzo.jp/ ※ http://suisenshuzo.jp/products/takata.html 地米酒 多賀多 特別純米生原酒 地元にこだわった特別純米酒 原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別...
アサヒ八年貯蔵梅酒
セブンイレブンに最近並びだした酒。甘すぎて飲めないだろうが、ロックで飲めば夏向きかと思って購入。冷蔵庫に暫く入れておくことにした。梅酒にもピンからキリまであるな。黒糖ものは気になる。砥部焼きというのも美味いな。隠れたトレンドかな。 チョーヤ限定熟成梅酒 砥部焼 化粧箱...
真澄|すずみさけ|今年2020夏の楽しみ
真澄| すずみさけ 純米酒への拘りが何処から来たかはだんだん忘れてしまった。勤務先にいた中村さん(東芝出身)の影響は否定できない。 長野では、Pure Rice Sake のラベルで手ごろなサイズ価格で純米酒が販売されている。県の産品の育成あるいは誇りを感...
冷やしあまざけ
先祖伝来の心安らぐやさしい甘さ。酒蔵の「麹の冷やしあまざけ」300ml×5本 美味しそう。 いいお値段です。
越乃 中川
越乃 中川
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒
大雪渓酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雪中育ち 大雪渓の純米原酒を飲んでみたら、期待ほどの美味しさは感じない。えぐみと言うのか、東北の酒の味に似た印象だ。原種でも純米の場合は17度と少しアルコール度数は低い。原酒は本当に酒好きの味の分かる人でなければ無理なんだろ...
舞姫
そじ坊にて酒を飲む。そじ坊は信州系。純米酒でおいてあるのは舞姫だけかな。安くは無い。2人で9千円。4千円の負担で勘弁してもらった。 酒は、1合が竹の容器に入れられて運ばれてきた。お猪口は数の中から好きなのを選ぶ。値段が高いだけあって気は利いている。さっぱりした感じでいつもながら飲...